歯周病 ~歯ぐきから血が出る・腫れる~

歯周病の予防は、全身疾患の予防

お口だけに留まらない病気「歯周病」

歯周病は、歯に付着した歯垢に棲む歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、歯を支えている顎の骨が溶けることで、最終的には歯が抜け落ちてしまうおそれがある病気です。日本人の成人の約8割がかかっている、または予備軍であるといわれている国民病で、初期の自覚症状に乏しいため、自分では見つけにくい病気でもあります。「歯みがき時に歯ぐきから血が出るようになった」「歯ぐきが腫れてきた」など少しでも異変に気づいたら、すぐに相談しましょう。

歯周病の注意点
歯周病はお口の問題だけに留まらず、全身疾患を招いてしまうこともあります。お口の中にいる歯周病菌が血液を介して体内に入り込むことで、糖尿病や心臓病、肺炎、また早産などの原因になることがあるのです。
特に、糖尿病とは深い関係にあるとされており、歯周病の悪化が糖尿病を進行させ、また糖尿病の悪化が歯周病を進行させるという、互いに影響し合うことが近年の研究で指摘されています。
また、女性は思春期や妊娠期、閉経期などに歯周病になりやすい傾向があり、また治癒しにくい傾向にもあります。この時期は特に、お口の中の清潔に気をつけたほうがいいでしょう。

歯周病の進行段階

段階 症状
歯肉炎
歯と歯の間や歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)に歯垢や歯石(歯垢が石化したもの)が溜まり、炎症が起きはじめます。歯ぐきは赤く腫れ、歯みがきなどで出血しやすくなります。
初期歯周炎
歯周ポケットが深くなり、歯垢や歯石がさらに溜まって歯ぐきの腫れが増します。歯を支える顎の骨も溶けはじめます。
中期歯周炎
歯周ポケットがさらに深くなり、炎症がひどくなります。指で押すと歯がグラつき、歯ぐきもブヨブヨに。歯周ポケットからは膿が出て口臭が発生し、食べ物が噛みにくくなります。
末期歯周炎
歯周ポケットがさらに深くなり、出血や口臭も増し、歯ぐきは真っ赤に。歯を支える顎の骨が半分以上侵され、歯が大きくグラつき、歯根が露出します。最終的には歯を支えきれず抜け落ちてしまいます。

歯周病の治療法

スケーリング・ルートプレーニング

歯や歯根にこびりついた歯垢や歯石を取り除く処置が「スケーリング」です。特殊な器具を用いて、目に見える範囲の汚れを徹底的にクリーニングします。その後、歯周ポケットのさらに奥深くにある付着物を除去し、歯面のザラつきをなめらかにする処置「ルートプレーニング」を行い、汚れの再付着を防ぎます。

歯みがき指導

適切な歯みがきによって、初期の歯周病なら治癒できます。患者さま一人ひとりの口腔内を確認した上でそれぞれに合った正しい歯みがき方を指導し、歯周病を引き起こす歯垢や歯石を落とし、症状を改善へと導きます。

歯みがき指導
日頃お使いの歯ブラシをお持ちいただき、患者さまお一人おひとりの歯の形に合わせた歯みがきの仕方をお教えします。みがき残しが出てしまう箇所を把握し、偏ったみがき方のクセを直し、短時間で効果的に汚れが落とせる方法を身につけましょう。なお、当院では歯への負担が少ない、スウェーデン製の柔らかい歯ブラシをおすすめしています。歯みがきグッズのことなども、お気軽にご相談くださいね

ページの先頭へ戻る